絆づくり通信 花結び
column

2025年5・6月号

楽しみながら脳を活性化!「脳トレ」でシャッキリ脳を目指そう!

 人間の脳は、適度な刺激を受け続けることで、100歳になっても進化を続けると言われています。そのため、常に何か新しい刺激に触れることが大切です。今回は刺激の1つとして「脳トレ問題」をご紹介!ぜひ楽しみながら挑戦してみてください。


「脳トレ」とは?

 「脳トレ」とは、「脳力トレーニング」のことで、認知機能を改善し記憶力や集中力、思考力や判断力などを鍛えるためのトレーニングのことを指します。脳は、適度な刺激を受けることで活性化されますが、年齢を重ねるごとに脳内の血流が悪化してしまい活動が阻害されると認知機能も次第に低下するため、定期的に脳を刺激することが大切です。
「脳トレ」による脳への刺激は、脳内の血流を改善し脳の機能の向上につながります。


生活の中で脳を活性化!

 常に出会いや学びなど新しい刺激に触れることで、年齢を重ねても脳は成長し続け、知恵や判断力、思考力が増していきます。何か新しいことを始める必要はなく、冷蔵庫にある材料で何を作るか考えたり、決めた時間で買い物を終わらせたり、好きな歌を口ずさみながら家事をすることも脳の活性化に繋がります。毎日の生活の中で楽しみながら脳を活性化させましょう!





アロエだより


アロエ畑リポート


  今号のイラスト

『鹿児島市電とポピー』

©鹿児島市

イラスト:花結びスタッフ

 鹿児島市電は、鹿児島市の中心部を走る路面電車です。1912年に運行が開始され、路面電車としては日本最南端と言われています。2006年からは軌道敷の緑化が進められており、道路との併用軌道区間約8.9kmに芝生が敷かれ、都市景観の向上だけでなくヒートアイランド現象の緩和や沿線騒音の軽減にも繋がっています。バリアフリー仕様の車両や薩摩切子風デザインの車両から、車両を電飾で飾り南九州最大のお祭り「おはら祭り」を盛り上げる“花電車”など様々な車両が走っています。
 ポピーは、ケシ科ケシ属の一年草・多年草で、赤やオレンジ、白、青など様々な色合いの花を咲かせます。世界中で150種ほどの品種があり、日本ではガーデニング用としてシャーレーポピーやアイスランドポピーなどが栽培されています。